コース図
マラソンコース
5kmコース・3kmコース
高低差
ルートマップ
コースガイド
① 網走刑務所前(スタート地点)

みどりで爽やかな山々、流れ穏やかな網走川の河川敷がウォーミングアップエリアと、リラックスした気持ちでスタートを迎えることができると思います。
② 鏡橋

網走刑務所のシンボルでもある鏡橋を走ることができます。
[解説]
「流れる清流を鏡として、我が身を見つめ、自ら襟を正し目的の岸に渡るべし」という由来から名づけられたそうです。
[解説]
「流れる清流を鏡として、我が身を見つめ、自ら襟を正し目的の岸に渡るべし」という由来から名づけられたそうです。
③ 国道39号

大会当日は国道を走ることができます。道路幅は2車線と広く、穏やかなカーブが2ヶ所ありますが、コース自体平坦なのでリズムを取りやすいです。
④ 網走駅前

右手にJR網走駅が見えたら、そろそろ左折すると思ってください。
[解説]
網走駅の看板は全国で珍しい縦看板なんです。網走刑務所で刑を終えた元受刑者が網走の町を去る際、「この縦書き看板のように、横道にそれることなく、まっすぐに歩んで生きて行って欲しい」との願いが込められ縦書きになっていると伝えられています。
[解説]
網走駅の看板は全国で珍しい縦看板なんです。網走刑務所で刑を終えた元受刑者が網走の町を去る際、「この縦書き看板のように、横道にそれることなく、まっすぐに歩んで生きて行って欲しい」との願いが込められ縦書きになっていると伝えられています。
⑤ オホーツク海(5km地点)

パーッと拡がるオホーツクの海!もう感動です。ここを超えるといくつもの大きな坂が待ち構えているので、気持ちよいからといってペースアップしないでくださいね。
⑥ 激坂


⑦ 能取岬までの途中


⑧ 能取岬までの下り


⑨ 能取岬(灯台)

より近くで能取岬を楽しんでもらうため、「まさかここも走るの?」というくらい岬のギリギリの所を走ります。「こんなところを走ってみたい!」という思いを実現させた絶景ポイントです。
⑩ 能取岬(先端)

多くのランナーがここで心奪われるでしょう。ランナーとしての幸せを感じるときです。「ドライブでも、観光バスでもなく、自分の足で、走ってここまで来るなんて!」きっと大きな喜びでいっぱいになるはずです!
⑪ 能取岬(エイドステーション)

能取岬があまりにも感動的なため、「ここで終了!」と脚を止めるランナーもいるかもしれませんね。でも、ここはまだ14km地点。まだまだオホーツク網走マラソンは絶景ポイント目白押しです!しっかりと水分補給をして、次に備えましょう!
⑫ トンネル入口

能取岬を超え、緩やかな下りを過ぎると、全長1030mある美岬トンネルへ。天井が高く、比較的明るいトンネルというより、不思議な空間を走っているようです。意外と気持ちがいいですよ。
⑬ トンネル出口のロケーション


トンネル出口後は緩やかな坂が続きます。ペース配分に注意してください。
⑭ 能取湖


⑮ レイクサイドパークのとろ

ここは大きなエイドステーションがあり、ちょっとしたパークになっています。コースはくねくねした遊歩道なので、広々としたロードと比べるとリズムが取りづらいかもしれません。
⑯ 能取漁港

間近に能取漁港を見ながら走れます。舗装はされていますが、ロード自体少し硬めなので、疲れた脚に少し堪えます。脚に痛みが出たらウォーキングに切り替える、ペースを落とすなどの早目の対応を心がけてください。
⑰ オホーツクサイクリングロード


⑱ 大曲湖畔園地

40kmを過ぎるといよいよゴールがある大曲湖畔園地へ。この壮大なひまわり畑を大きく一周し、フィニッシュです。達成感を味わってください。